2011年9月15日木曜日

温泉紀行-弐の湯-

箱根山から南方に視線を這わせよう。
伊豆半島の付け根から、太腿部へと、舐めるように。

今回取り上げるのは、熱海である。

山から海に。神奈川から静岡に。
地理区分的にはそれなりの移動を伴うような印象だが、箱根と熱海との二点間直線距離は約15kmと、非常に近い。

onsen2-2.jpg
※この記事内の写真はフリー素材屋「足成」でお借りした

熱海温泉は、日本の三大温泉街のひとつに数えられる。
都心からアクセスしやすいリゾート地としての地位を築いており、数多くの文学や映画等の作品舞台となってきた地としても有名でもある。

熱海の温泉に関する特徴的な話としては、海水の混入による泉質変化が挙げられる。
元々は、熱海のほとんどの源泉は硫酸塩泉だったのだが、開発のために掘削(ボーリング)を多数行った結果として、温泉水に混入する海水量が増加していき、塩化物泉へと変化をした。ただ、少し内陸地に進んだところにある温泉は元々の泉質が保たれていることも多く、つまりは、ひとつの温泉地で異なる泉質を楽しめるという効果が生じているとも言える。

onsen2-2.jpg


さてここからは、僕が熱海へ訪れたときのことを語る。

上述した通り、前回の記事と今回の記事は、空間的には相当に近いが、僕がいつ訪れたのかという時間的な観点で言えば、相当に遠い話となる。少なくとも、デジタルカメラを持って独り歩きができるような年齢でなかったことは、手持ちの写真素材が無いという事実から推し量れるであろう。

僕が小学校の高学年になるくらいまでは、家族で出掛けるというイベントが頻発していた。決して裕福な家庭ではなかったので、トータルコストがそれほど掛からない小旅行が、我が家なりの休日の過ごし方だったのだろう。

熱海への旅行も、そんな「我家的休暇」のひとつだった。

小さい時分の話とは言え、幼年よりは少年という表現が適切な時期にはなっていたので、母親と一緒に女湯に入るということはなく、温泉や風呂に関する手続きや行為については平均的な同年代よりも極めて成熟した知識と技能を有していたので、この頃にはもうすっかり独り湯浴みを両親から認可されていた。宿泊先に到着するなり真っ先に単身で露天風呂(温泉)に突入するのは、子供の頃から僕にとっては特別でなかった。

思う存分温泉を満喫した僕だったが、熱海における一番の思い出は、何と言っても夜の懐石料理である。次々と部屋に運び込まれてくる大小の器と色鮮やかな食材は、大人から子供まで楽しめるものであり、我が家の面々も頬を張っては緩ませ重厚な満足感を顔に浮かべていた。

僕以外は。

三つ子の魂百までと言うのだろうか、今現在になってもあまり変化していないが、僕は極度の偏食家である。
僕としては、僕が悪いのではなく僕の味覚がそういう風にデザインされているのが悪いのだと言いたいのだが、それでも我慢して食べるのが世間的にはどうやら美徳であるらしい。

大人と呼ばれる年齢に近付くにつれて嫌なものでもどうにか食べる技術を身に付けてきたが、子供の頃は駄目なものは梃子でも口を動かせないほど駄目だった。しかし、僕の両親はそんな僕に対して寛容ではなく、出された料理を一口も食べずに残すことは、犯罪であるが如く許されなかった。

熱海の夜、他の人間がすっかり料理を食べ終わった後も、僕だけは焼き茄子と向き合っていた。焼き茄子の向こうには鬼の形相をした母親が居り、さらにその向こうにはガラス越しの夜空があった。僕は、茄子から目を逸らし、母親の顔を見るふりをして、夜空を眺めていた。

「早く食べなさい」と静かに言う母親。
不貞腐れた顔で無視をする僕。

そんな状態が小一時間続いた頃、突然、母親が怒鳴り声を上げた。
「いい加減にしなさい!!」

丁度夜空の色が焼き茄子の色に見えてきたこともあって、僕は泣き出した。
そして、観念したように恐る恐る、ほんのひと欠片の焼き茄子を口に含んで、そして次の瞬間、胃の内容物をほとんど吐き出した。

騒然となった室内において、渦中の人間である僕は、なぜか冷静になっていた。「もうこれで焼き茄子は食べなくてもいいに違いない」などと、小賢しいことも考えていた。

落ち着いて観察すると、僕の身体は涙と吐瀉物でぐちゃぐちゃになっていた。
温泉に入りたいな、と思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿